税込8000以上のお買い上げで送料無料

台湾の北投溫泉について

《北投石》

北投石

北投石

玉川岩盤浴でよく聞く北投石(ほくとうせき、英語: hokutolite)(ラジウム鉱石)は、北投温泉で発見された鉱物で、学術的には独立種とはいえず「含鉛重晶石」と呼ばれ重晶石の亜種として扱われている。
世界でも台湾台北州七星郡北投街(現在の台北市北投区)の北投温泉と日本秋田県の玉川温泉からしか産出しない希少鉱物です。

明治38年(1905年)に地質学者岡本要八郎が瀧乃湯で入浴した帰りに付近の川で発見された。
その後、この鉱物がラジウム等を含み放射性を持つ北投温泉独特の鉱物(後に玉川温泉で産出する物も同じ物であると認定された)であるとされた。
大正2年(1913年)に東京帝大の鉱物学者神保小虎によって命名され、昭和8年(1933年)に台湾総督府によって天然記念物に指定された。

台湾(中華民国)でも、2000年に北投石は「自然文化景觀」に指定されている。

北投石の組成は (Ba,Pb)SO4 で、およそBa:Pb=4:1の割合で含まれる。
放射性のラジウムを大量に含む温泉沈殿物重晶石(硫酸バリウム)である。

現在、北投石の代替鉱石として、オーストリアのバート・ガスタイン鉱石が注目されている。
北投温泉(ベイトウ ウェンチュエン、漢音読み:ほくとうおんせん)は、台北市北投区にある著名な温泉街で、新北投温泉ともいう。

《北投温泉》

北投溫泉

北投溫泉

北投温泉は、天然のラジウム泉として知られる。また硫黄の成分も多く、町には硫黄の臭気が漂う。
北投温泉は、明治16年(1894年)にドイツ人硫黄商人オウリー(Ouely)が発見したといわれている。
1896年、大阪商人平田源吾が北投で最初の温泉旅館「天狗庵」を開業した。
その後、日露戦争の際に日本軍傷病兵の療養所が作られ、それ以降、台湾有数の湯治場として知られるようになった。

1905年、日本人学者岡本要八郎によって北投石が発見される。北投石は、微量のラジウムを含んだ湯の花が、
何千年もの歳月をかけて石灰化したもので、世界ではここと秋田県の玉川温泉でしか産出されない。当地にある共同浴場瀧乃湯の前で発見された。

また同年、「湯守観音」を祀る「鉄真院」(現普済寺)が創建される。

普済寺

普済寺

1913年、北投温泉公共浴場(現北投温泉博物館)が落成し、北投公園も完成する。
戦前は、モダンな建物が立ち並ぶハイカラな温泉街として知られ、1923年には昭和天皇(当時は皇太子)も訪問した。

戦後、台湾が中華民国に帰属した後、中華民国政府は北投温泉を歓楽街として位置づけ、置屋の営業を認めた(公娼制度)。
この為、国の内外から売春目的で北投温泉を訪れる観光客が集まった。

しかし、公娼制度は1979年に廃止され、また、当時台北市長だった陳水扁(前任の中華民国総統)の健全化政策により、
北投温泉から置屋は消滅し、親子で楽しめるような観光地が復活した。

2010年、台湾でも人気の高い日本旅館「加賀屋」が「北投加賀屋」を開業した。

加賀屋

加賀屋

新北投駅前から地熱谷にかけて、日本統治の面影が残る古い風情の温泉街が広がる。
旅館やホテルなどが数多く存在するのが特徴。
台北市中心部から気軽に行ける為、週末には多くの観光客が訪れる。

《地熱谷》

地熱谷

地熱谷

地熱谷(日本統治時代は地獄谷と呼称)は、高温の源泉があちこちから沸く池である。
かつては地熱谷でゆでられた温泉卵が有名だったが、卵をゆでる際に池に転落する事故が絶えないため、今では全面的に禁止されている。

《アクセス》
MRT新北投支線新北投駅下車、またはバス。
陽明山方面へ行くロープウェイの建設計画がある。
(引用:ウィキペディア)

岩盤浴 豆知識

インフォメーション

支払い方法
領収書について

お支払い方法により異なります。

詳しくは「支払い方法について」

配送
配送料について
配送料は一回のご注文につき、一律540となっております。
ご注文合計金額が税込8,000以上の場合および送料無料商品を含む場合は、送料無料でお届けいたします。
ただし、沖縄、離島など一部の地域は別途送料が必要となる場合があります。
その際は、ご注文確認画面に注意書きが表示されます。
※一部直送商品はご注文後にメールで連絡させていただく場合がございます。
>> 詳しくは「配送について」